INFORMATION

2025.02.24脱毛コラム

飲酒と肌の関係!

 

お酒を飲む事は多くの人にとって生活の一部ですが、綺麗な肌を維持したい方にとっては、お酒が肌に与える影響を理解することが大切です。

 

 

今回は、飲酒が肌に与える影響についてご紹介します!

 

【飲酒が肌に与える影響とは】

⚫︎脱水

アルコールには利尿作用があり、少し深い真皮層の水分減少により肌の弾力が低下し、また表皮のバリア機能も低下して細胞間の水分が逃げてしまいます💦

これにより肌が乾燥するだけではなく、アルコールの代謝過程で「活性酸素」が生成されることも加わり「小じわ」や「くすみ」の原因となることも多いです。

皮膚細胞のDNA、タンパク質、脂質が酸化損傷を受け、お肌の老化プロセスが更に加速して、メラニン生成が促進されると「しみ」や「くすみ」が増強する場合も😰

 

⚫︎炎症

アルコールは炎症性サイトカインの産生を増加させて体内の炎症を過度に引き起こし、慢性的に低レベルの炎症状態が続きます。

このことによって、肌トラブルや赤み、腫れの原因となる可能性があります。

「ニキビ」や他の炎症性皮膚疾患が悪化することも、、、

 

⚫︎睡眠の質の低下

飲酒によって睡眠後半の後半になるとREM睡眠が抑制されます。REM睡眠は細胞の修復と再生に重要な役割を果たしており、REM睡眠の減少によって肌の回復プロセスが阻害され早期老化のリスクが高まります。

 

⚫︎血管拡張

長期的に飲酒することで、毛細血管の恒常的な拡張を引き起こす可能性があり、毛細血管を拡張させて慢性的な顔の赤みを引き起こす可能性があります。

 

【綺麗な肌を保つためには】

⚫︎適度な飲酒を心がける

⚫︎水分補給

⚫︎スキンケアの徹底

⚫︎質の良い睡眠

 

適度な飲酒と正しいケアを心がけることでお酒も楽しみながらきれいな肌を維持することも可能となります◎

 


 

メンズアメリでは、ムダ毛に関してのお悩みはもちろん👍

お肌のお悩みについても、ご相談ください◎

知識経験豊富なスタッフが、お客様一人一人に合わせてお悩み解決させていただきます✨

 

↓脱毛やお肌の悩みなどのお問い合わせ・ご予約は↓

予約ページ公式LINE

のいずれかからお気軽にどうぞ♪

 

【関連記事】

スキンケアの秋?!

脱毛前後に注意することは?